平家落人ノ神ら
令和2年10月27日、三井楽をドライブ中面白いものを発見。6年前まで三井楽に3年勤めていたが、今の今まで知りませんでした。

三井楽中学校体育館手前です。

この石祠です。「第59番札所 濱ノ畔里行者堂」と書かれた看板があるが、これは、この坂を400mほど登ったところにある「行者大菩薩」の案内板です。石祠は五島のあらゆるところにありますが、これにはなんと!

石祠には「木ノ主ノ神」「平家落人ノ神」「山ノ神」とあり、きちんと祀られている。五島には平家の落人話があちこちにあり、石祠があるものは大概平家の高官のものとされているんで、多分ここのも平家の高官のものだろう。ここには、どんな物語があるのだろうか?五島歴史資料館や五島市立図書館の郷土コーナーでも今のところ、資料は見つけきれていない。

巨木の切り株が石祠の横にある。先月の歴史的巨大台風で折れたんだろうか?そしてこれが「木ノ主ノ神」なのであろうか。

確かにGoogleのストリートビューでは、立派な巨木が元気に生えています。#三井楽 #石祠 #平家塚 #濱ノ畔 #落人 #高官
ポチって頂くと有り難いです。

にほんブログ村

三井楽中学校体育館手前です。

この石祠です。「第59番札所 濱ノ畔里行者堂」と書かれた看板があるが、これは、この坂を400mほど登ったところにある「行者大菩薩」の案内板です。石祠は五島のあらゆるところにありますが、これにはなんと!

石祠には「木ノ主ノ神」「平家落人ノ神」「山ノ神」とあり、きちんと祀られている。五島には平家の落人話があちこちにあり、石祠があるものは大概平家の高官のものとされているんで、多分ここのも平家の高官のものだろう。ここには、どんな物語があるのだろうか?五島歴史資料館や五島市立図書館の郷土コーナーでも今のところ、資料は見つけきれていない。

巨木の切り株が石祠の横にある。先月の歴史的巨大台風で折れたんだろうか?そしてこれが「木ノ主ノ神」なのであろうか。

確かにGoogleのストリートビューでは、立派な巨木が元気に生えています。#三井楽 #石祠 #平家塚 #濱ノ畔 #落人 #高官
ポチって頂くと有り難いです。


にほんブログ村
スポンサーサイト