五島を知りたい!

岳の古めかしい道しるべ

2023/02/12
 □三井楽町 0
富江町の「太古の道しるべ?」はしっていたが、令和3年11月12日のドライブ中に三井楽でも発見したので紹介します。


右下の青丸がその場所です。




壊れかけたバス停近くです。




太古の道標発見!




「左 渕之元鄕 岳天主堂」
 岳天主堂の落成は明治13年、西暦に置き換えると1880年になる。2021年現在−1880年=141年




「右 嶽小學校 柏鄕」
 岳小学校の創設は明治9年、西暦に置き換えると1876年になる。2021年現在−1876年=145年
 渕之元と柏の「郷」は、遥か昔から使われていた。ということは、ここの「道しるべ」は、今より141年前以降に作られたことになる。いずれにせよ、ガードレールを作るような近代になっても残しているのは田舎ならではですよね。
#道標 #三井楽
下の「五島情報」をクリックしてくれると有り難いです。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 五島情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.