五島を知りたい!

バーガーショップ鶴田商店OPEN

2022/01/28
2
「ジビエバーガーを新たな名物に」。長崎県五島市玉之浦町の住民有志が、駆除したシカの肉を使ったハンバーガーの開発を進めていた。令和3年11月下旬、東京で活躍するスペイン料理シェフの栗原靖武(第53回パエリア国際コンクールにて4位入賞)さん(45)ら2人を市が招き、レシピ開発と試食会を何度も開催。レシピを基に商品化し、遂には令和4年1月23日に、閉店していた玉之浦町玉之浦の鶴田商店がバーガーショップとしてリニューアルオープンした。早速同月27日に嫁と娘に食べさせようと車を走らせました。1日限定50個だそうです。皆さんお早めに!


 ここです。鶴田商店の看板、ハンバーガーの幟、赤い円柱のポスト、そして雰囲気ある建物、え~の~。玉之浦町玉之浦の玉之浦教会近くの裏通りです。
 市内で昨年捕獲されたシカ約1500頭のうち7割を玉之浦町が占め、住民はシカが農作物を食い荒らす食害などに悩まされている。一方、駆除しても、肉に臭みが強いイメージなどから活用が進んでいなかった。市は令和3年10月、同町に害獣捕獲の新しい情報通信技術(ICT)を導入し、地元で駆除に携わる住民が自宅倉庫を加工場として整備。駆除肉の有効活用を図ることからここの第2の歴史が始まる。




はいどうですか!田舎でもあまり見ないぞ。現役なのか?




ここで食べました。内装もいい感じ。




地元の野菜や手作り?のトートバッグ、そしてジビエ料理の副産物の革製品なども販売されていました。座敷もありますよ。




 鹿肉のバーガーですが、紅さんバーガーという名が付けられています。ベニ?クレナイ?、なお写真上がトマトソースで下がレモングラスソースです。
 因みにトマトソースのバーガーは栗原靖武さんが開発したものです。
 そしてレモングラスソースは、五島高校生が考案したものだそうです。

 


嫁も娘もすごく感動していました。特にトマトソースの方に感動したようで、嫁が従業員に「すごく美味しいですけど移動販売とかで売る予定はないんですか?」と聞くと、「ありがとうございます。でも玉之浦に来て食べていただきたいんで今のところ移動販売の予定はありませんよ。」だって。肉厚で臭みもなく冗談抜きで旨いです。本気で旨いです。バンズもふわふわで香ばしくてめっちゃ旨かったけどこれも地元産か?勿論来ていない息子の分もお持ち帰り。夕食時「なるほど!」って言ってました。さすが世界大会4位って感じです。勿論レモングラスソースの方も美味しかったです。今度は鹿肉カレーを食べてもらおうと思います。




 今回は電話で予約してから行きました。毎日11時くらいから13時前後まではいるそうですが、予約の電話を入れると、その時間を過ぎていても誰かが店に来て準備してくれるそうです。鹿バーガーは350円。鹿カレーは600円とのことでした。ホットコーヒーはなんとセルフで何杯でも無料だと!しかも俺の好きな「NESCAFE.GOLD BLEND.コク深め」です。
 近々玉之浦カントリーパークで売られている、五島つばき焼き(回転焼)も売る予定だそうです。是非玉之浦の活性化のためお立ち寄りください。

 地域おこし協力隊として有害鳥獣対策に取り組んでいる野澤会長(54)は「捕獲から加工までが町内の近い範囲内で完結し、品質を落とさずに作ることができるハンバーガー。玉之浦に食べに来てもらえる商品にしたい」と意気込んでいるそうです。
 玉之浦の魅力は小さい頃サクランボをかっぱっていた涼に色々聞いたんで、近々追記します。お楽しみに!
#ジビエ鹿バーガー #有害鳥獣対策
下の「五島情報」をクリックしてくれると有り難いです。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 五島情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.

下村靖代

飲食店をしている紅さんがバーガーを作ったかと誤解しました。ネーミングに問題あり‼️

2022/02/04 (Fri) 09:37

下村靖代

追記。
実在する個人の名前を付けるのは非常識です。
変更するべきではありませんか。

2022/02/04 (Fri) 09:39