福江という地名
2022/08/01
古くは深江と書き、「ふかえ」と称した。福江と書いて「ふかえ」と読む例もあり、「元禄郷帳」では福江を「フカエ」と訓じ、また大正期の地図にも福江と書いて「フカエ」と仮名を振った例がある。私は奈留出身だが、今の奈留でも「ふかえ」という古老は少なくない。
地名の由来は、深く入り込んだ入江から深江となり、寛永15年(1638)石田陣屋(石田城の前身)の完成にあたり福江と改称した。同じく戸ノ浦「とのうら(殿浦とも)」を富江と改称した。どちらも縁起の良さそうな名だ。
#深江 #殿浦 #戸ノ浦
下の「五島情報」をクリックしてくれると有り難いです。

にほんブログ村
地名の由来は、深く入り込んだ入江から深江となり、寛永15年(1638)石田陣屋(石田城の前身)の完成にあたり福江と改称した。同じく戸ノ浦「とのうら(殿浦とも)」を富江と改称した。どちらも縁起の良さそうな名だ。
#深江 #殿浦 #戸ノ浦
下の「五島情報」をクリックしてくれると有り難いです。

にほんブログ村
スポンサーサイト