廬山の滝
2023/05/24
令和5年5月8日、福江島から船に乗り込みいざ上五島へ!



若松大橋を通過し、まもなく上陸!五島旅客船のカーフェリー「OCEAN(オーシャン)」(431トン)にマイカーを乗せています。

はい上陸してから速攻で到着!これが上五島町随一、いや五島列島随一の高さを誇る廬山(ろざん)の滝です。上流に飲料水用の水源池を設置したので通常は水量が少ないのが残念!しかし雨量が多い日が続くとこのような見事な滝が鑑賞出来ます。ゴールデンウイーク中大雨で良かったですばい。

山嶺から女滝(72メートル)、小さい男滝(約40メートル)の滝が滝壷付近で合流するところから別名夫婦滝とも呼ばれ、浦内に注いでいる。全国に夫婦滝と呼ばれる滝は数あれど、女性上位となっている滝は全国でも珍しいのでは無いかと思います。ん?2つの滝が合流?

山嶺から女滝(72メートル)、小さい男滝(約40メートル)の割合からすると多分そうなのだろう。しかし見た目だけでは長さが分からない。滝壺がもっともっと下だったら違うのかも?!と思い出したら眠れない。変なところで几帳面が顔を出す。まぁいっか😛

「男滝(左下)」?男滝の始りは、今回の写真では女滝中央左側からだと思っていたが、違うのではないか?!って考えが出てきた。

ネットで沢山の画像を調べた結果、これでどうだ!って写真見つけました。確かに「男滝(左下)」です。でもその斜め右下に滝壺らしいものが…?72mと40mの長さの説明に疑問が出できた。男滝の始りは、写真に写っていないところから始まっている?
芦山の滝の名称は、今から300年ほど前、中国人がこの地を訪れ、この景勝を眺めその様が、あたかも母国の江西省北部にある滝に類似していることから名付けられたといわれています。
この滝の下流にある廬山寺には、この中国人が残した香炉があるといいます。
#廬山の滝 #上五島
下の「五島情報」をクリックしてくれると有り難いです。

にほんブログ村



若松大橋を通過し、まもなく上陸!五島旅客船のカーフェリー「OCEAN(オーシャン)」(431トン)にマイカーを乗せています。

はい上陸してから速攻で到着!これが上五島町随一、いや五島列島随一の高さを誇る廬山(ろざん)の滝です。上流に飲料水用の水源池を設置したので通常は水量が少ないのが残念!しかし雨量が多い日が続くとこのような見事な滝が鑑賞出来ます。ゴールデンウイーク中大雨で良かったですばい。

山嶺から女滝(72メートル)、小さい男滝(約40メートル)の滝が滝壷付近で合流するところから別名夫婦滝とも呼ばれ、浦内に注いでいる。全国に夫婦滝と呼ばれる滝は数あれど、女性上位となっている滝は全国でも珍しいのでは無いかと思います。ん?2つの滝が合流?

山嶺から女滝(72メートル)、小さい男滝(約40メートル)の割合からすると多分そうなのだろう。しかし見た目だけでは長さが分からない。滝壺がもっともっと下だったら違うのかも?!と思い出したら眠れない。変なところで几帳面が顔を出す。まぁいっか😛

「男滝(左下)」?男滝の始りは、今回の写真では女滝中央左側からだと思っていたが、違うのではないか?!って考えが出てきた。

ネットで沢山の画像を調べた結果、これでどうだ!って写真見つけました。確かに「男滝(左下)」です。でもその斜め右下に滝壺らしいものが…?72mと40mの長さの説明に疑問が出できた。男滝の始りは、写真に写っていないところから始まっている?
芦山の滝の名称は、今から300年ほど前、中国人がこの地を訪れ、この景勝を眺めその様が、あたかも母国の江西省北部にある滝に類似していることから名付けられたといわれています。
この滝の下流にある廬山寺には、この中国人が残した香炉があるといいます。
#廬山の滝 #上五島
下の「五島情報」をクリックしてくれると有り難いです。

にほんブログ村
スポンサーサイト